10月22日は避難訓練をしました。
1階ボイラー室からの出火を想定し、屋外非常階段からの避難をしました。
火事からの避難時は「煙を吸わないこと」を伝え、姿勢を低くする・タオルやハンカチなどで口と鼻を覆う(訓練時はペーパータオルを使いました)ことに注意しながら訓練をしました。
火事や地震、いつ起こるかわからないからこそ日頃の備え(こういった訓練も含め)が大事ですね。
![](https://santel.jp/wp-content/uploads/2023/10/IMG-0130-1-scaled.jpg)
![](https://santel.jp/wp-content/uploads/2023/10/IMG-0131-scaled.jpg)
車いすの方は担架移動の体験もしました。
10月22日は避難訓練をしました。
1階ボイラー室からの出火を想定し、屋外非常階段からの避難をしました。
火事からの避難時は「煙を吸わないこと」を伝え、姿勢を低くする・タオルやハンカチなどで口と鼻を覆う(訓練時はペーパータオルを使いました)ことに注意しながら訓練をしました。
火事や地震、いつ起こるかわからないからこそ日頃の備え(こういった訓練も含め)が大事ですね。